9月になりました。
東京の学校もはじまりました。
佐久穂には赤とんぼがとんで
朝はかなり冷え込むようになりました。
寺子屋だよりにスタッフの大畑茜さんが
この夏福島のこどもたちとキャンプに行った経験を
書いてくれました。
茜さんは、震災後もすぐに気仙沼近くでボランティアを
されたり、こどもたちとかかわったり
積極的に行動されています。
身近な人が福島からの声を届けてくれると我が身に
ぐっと届いてきます。
どうぞお読みください。
******************************
★福島のこどもたちとキャンプに行きました。 大畑 茜
私は8月15日〜17日に行われた福島の子ども保養キャンプというものにボランティアとして参加させていただきました。
福島市の子どもを対象に、少しでも放射線の線量が少ない場所でのびのびと遊べるようにということで、猪苗代湖の近くの磐梯に行ってきました。
内容としては、芝生の上で思いっきり遊んだり、BBQをしたり、英語で遊ぶ時間があったりと、ゆったりとした時間を過ごしました。
子どもたちは15名ほどと少なめでしたが、一人一人の子どもたちとまた、保護者のみなさまとお話する機会が与えられました。
放射能の影響は少しずつ子どもたちにあらわれているそうで、甲状腺に異常がある、と診断されている子どもたちもいるそうです。
しかし、なんの手当てもなく異常ありの診断で終わってしまうことがほとんどのようです。
子どもたちの体調はもちろん、お母さんたちのストレスも想像以上のものでした。
また、メディアで流れる情報は操作されていて、何を信じたらよいのかわからないという状況があるそうです。
ぜひ、この状況を知って周りの方に伝えていただきたいなと思います。
また、詳しいことを報告できればな、と思います。
東京の学校もはじまりました。
佐久穂には赤とんぼがとんで
朝はかなり冷え込むようになりました。
寺子屋だよりにスタッフの大畑茜さんが
この夏福島のこどもたちとキャンプに行った経験を
書いてくれました。
茜さんは、震災後もすぐに気仙沼近くでボランティアを
されたり、こどもたちとかかわったり
積極的に行動されています。
身近な人が福島からの声を届けてくれると我が身に
ぐっと届いてきます。
どうぞお読みください。
******************************
★福島のこどもたちとキャンプに行きました。 大畑 茜
私は8月15日〜17日に行われた福島の子ども保養キャンプというものにボランティアとして参加させていただきました。
福島市の子どもを対象に、少しでも放射線の線量が少ない場所でのびのびと遊べるようにということで、猪苗代湖の近くの磐梯に行ってきました。
内容としては、芝生の上で思いっきり遊んだり、BBQをしたり、英語で遊ぶ時間があったりと、ゆったりとした時間を過ごしました。
子どもたちは15名ほどと少なめでしたが、一人一人の子どもたちとまた、保護者のみなさまとお話する機会が与えられました。
放射能の影響は少しずつ子どもたちにあらわれているそうで、甲状腺に異常がある、と診断されている子どもたちもいるそうです。
しかし、なんの手当てもなく異常ありの診断で終わってしまうことがほとんどのようです。
子どもたちの体調はもちろん、お母さんたちのストレスも想像以上のものでした。
また、メディアで流れる情報は操作されていて、何を信じたらよいのかわからないという状況があるそうです。
ぜひ、この状況を知って周りの方に伝えていただきたいなと思います。
また、詳しいことを報告できればな、と思います。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30