数秘の先生からの宿題で数秘学の英語の本を
部分的に訳すことになった。
夏休みに宿題をいただく思いだ。
先生は「数字から言葉を感じるのも
英語から日本語に変えることも
その奥にあるものとつながるということでは
同じだということを感じてみて。」
というアドバイスをくださった。
かくして辞書を片手にお勉強の時間を持つことに。
楽しい。
やっぱり新しいものとの出会いは学ぶことだな。
と改めて思う。
きっとこれが評価とか受験につながらないから
またいいんだろうな。
でもでも、やっぱり若いときに
脳を十分に鍛えてほしいよなあ
と辞書を引き引き思ったりもしている。
「言葉の奥にあるものを感じ取る」ことを
大事にする時間が始まった。
部分的に訳すことになった。
夏休みに宿題をいただく思いだ。
先生は「数字から言葉を感じるのも
英語から日本語に変えることも
その奥にあるものとつながるということでは
同じだということを感じてみて。」
というアドバイスをくださった。
かくして辞書を片手にお勉強の時間を持つことに。
楽しい。
やっぱり新しいものとの出会いは学ぶことだな。
と改めて思う。
きっとこれが評価とか受験につながらないから
またいいんだろうな。
でもでも、やっぱり若いときに
脳を十分に鍛えてほしいよなあ
と辞書を引き引き思ったりもしている。
「言葉の奥にあるものを感じ取る」ことを
大事にする時間が始まった。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30