今日の東京新聞の投稿欄に
フェアトレードのチョコのことが
書かれていました。
私も今年は何枚か
バレンタインにフェアトレードのチョコを買いました。
その記事にはフェアトレード(公正取引)
のことを勉強して
安いチョコレートは発展途上国の
子どもたちが安い賃金で労働しているという
現実があることを知った小学生たちが
すんでいる町のお菓子屋さんに
「フェアトレードのチョコはありますか?』
と何回もいろんな子どもたちが
聞いたところ
そのお店にフェアトレードの品物が
売られるようになったという記事でした。
やっぱり自分の足下と身の回りから
なんだなあとうれしくなる記事でした。
フェアトレードのチョコのことが
書かれていました。
私も今年は何枚か
バレンタインにフェアトレードのチョコを買いました。
その記事にはフェアトレード(公正取引)
のことを勉強して
安いチョコレートは発展途上国の
子どもたちが安い賃金で労働しているという
現実があることを知った小学生たちが
すんでいる町のお菓子屋さんに
「フェアトレードのチョコはありますか?』
と何回もいろんな子どもたちが
聞いたところ
そのお店にフェアトレードの品物が
売られるようになったという記事でした。
やっぱり自分の足下と身の回りから
なんだなあとうれしくなる記事でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : -0001-11-30