fc2ブログ
プロフィール

terakoya1983

Author:terakoya1983
世田谷で学習塾寺子屋を1983年から運営しています。
2012年4月から長野県佐久穂町と世田谷区の往復生活が始まりました。大自然から受けとる事も含めてお伝えできたらと思っています。
世田谷教室 月曜日から金曜日
佐久穂教室 木曜日 その他オンライン
連絡先
mail unltd@dream.jp
twitter http://twitter.com/#!/terakoya1983
facebook https://www.facebook.com/idumi.iwaoka
寺子屋ホームページ

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

寺子屋日記
寺子屋からのおたよりです。
ブログのお引っ越し
気分を変えるために

新しいブログを始めました。

https://ameblo.jp/terakoya1983-2021/

よろしければ覗いてください。

スポンサーサイト



学びを選ぶ




IMG_6943.jpg
新年度になりフリースクールの生徒さんも

色々な形の学びを続けています。

中学に週2日通って寺子屋に3日来る形を選んだ人もいます。

先日その中学の校長先生からお電話をいただきました。

「連携して教育内容を進めていければと思います」

とおっしゃってくださいました。

見学にもきてくださるようです。

学校の説明を聞いてから

「やはり学校には1日も行かない」

と選んだ人もいます。

みんな自分で学びを選んですごいな

と心から思います。

みんながやってるからではなく

自分がこうしたい

またはこの子にはこのやり方がいい

と決める親御さん。

もちろん様々な葛藤の末に決めています。

今年度また私たちも気持ちを新たに

始めます。

これからはますます自分のやり方で、学びを進めて行く

お子さんと親御さんが増えて行くでしょう。

学びをしっかり守って行くことも

私たちの大切な役割だと考えています。

ご入学、ご進級おめでとうございます。
昨日は区立中学や高校の入学式が多くの学校で

行われました。

メールでもたくさんのご報告をいただきました。

大変な思いをして志望校に合格した生徒さん

学校に行けるかどうかわからないけど

その日を迎えた生徒さん

昨年は担任の先生と合わなくて親御さんも

疲れ切っていたけど

今年は新しい環境でスタートできた人

それぞれの春を迎えられたことを

お聞きするにつけ

ホッとしています。

これから新しい生活の中で

しばらく身体も心もピンとしていると思います。

ゆっくりいきましょう。

自分のペースでいきましょう。

頑張ることも大切だけど

正直にあることも大切です。

たくさんの顔を思い出しながら

エールを送ります!
今度の日曜です!
DA404AC5-8FB5-422D-9E26-97F3B97C8C80.jpg

今度の日曜に行われますコンサート。

先日は生のリハーサル体験も数名の子どもたちと行ってきました。

主宰されている飯田さんは高校の後輩にあたります。

相当下のまだお若い後輩です。

世田谷区議会議員の、やはり高校の後輩でいらっしゃる

福田たえみさんのお引き合わせで今回のコンサートは実現されました。

学校の音楽の授業では楽器の演奏も合唱できず

卒業式や入学式では歌も歌わず

生の音楽になかなか触れることのない日常ですが

今回は850名収容できるホールで

100名ほどのお客様で聴くと言う贅沢な環境です。

障がいを持つ人たちの絵がステージに飾られます。

とても温かいコンサートになると思います。

まだチケットがございますので

日曜の午前にぜひ溝の口にお越しください。







色分け
奥行きを出すとか

距離感が大事とか

歌のレッスンではよく使われる言葉

私も頭ではわかってるけど

表現はどうすれば?とわからない

自分ではやっているつもり

気持ちは込めてるはずなのに

届いてない

本当、これ人間関係や仕事でも

あるあるですよね。

自分では言ってるつもりだけど

相手には半分も伝わってないとわかることって

たくさんあります。

今日いただいたアドバイスは

「その表現を色別にしてみる」

立体にしてみる

ということなんですが

これはかなりヒントになりました。

ちょっと挑戦してみます。

押してダメなら引いてみな

って言葉もありますしね!!

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

count

最近のトラックバック